包丁のブログ記事

包丁(ムラゴンブログ全体)
  • 6月の出店予定が決まりました

    6月も皆様にお会いできることを楽しみにしています❗❗ 6月7日(土曜日)・8日(日曜日)    ふるさと会津工人まつり                   福島県大沼郡三島町にて  9:00~16:00(8日は15:00まで) 6月6日(金曜日)~9日(月曜日)    群馬県ふるさと伝統工芸品展 ... 続きをみる

  • 5月の出店予定

    5月の出店予定が決まりました!! 農具や鎌・鋏などの道具がかなり動き始めています。 先日の古花市では新作の鎌や五徳(植木鉢を置くそうです)、そして蚊取り線香ホルダーが人気でした😉 5月3日(土曜日)        梅田ふるさとセンター                  10時頃~16時頃 5月4... 続きをみる

  • 上州どっと楽市✨

    年に二回開催の上州どっと楽市が今週末開催されます!! どの出店者さんも目玉商があるので私達も出店しながら良い物探しが楽しみなイベントです😉 ウチも楽市特別価格の商品を準備していますので是非遊びに来て下さい❗❗ 皆様にお会いできることを楽しみにしています😊😊

    nice! 1
  • 初出店楽しみです!!

    4月12日土曜日、長野県小諸市で開催の『』小諸まちなかマルシェに初出店します。 手作りの道具をたくさん準備していきますので是非遊びに来て下さい❗❗ 皆様にお会いできることを楽しみにしています😊😊

    nice! 1
  • 4月の出店予定

    春も近づいてきて農具や鎌などの道具たちが動き始めています!! 道具の準備をお考えなら長く使えるしっかりとした手作りのものが絶対お勧めです。 研ぎ直しや柄の交換などのアフターメンテナンスもしっかりとさせていただいているので安心して使って頂いています。 4月の出店予定が決まりました。 イベント出店では... 続きをみる

  • 3月の出店予定

    年が明けたと思っていたら気がつけばもう3月です。 二代目が天国に旅立ってから一年が過ぎました。 私たちは二代目に負けない、二代目に自慢できるような仕事ができているのか時々考えます。 その気持ちは私たちをいつも初心に帰らせてくれます。頑張る力をくれます。 まだまだ父に教えられている気がします。 さて... 続きをみる

  • 5月の出店予定

    5月の出店予定です。 5月3日(金曜日)  軽井沢レイクガーデンマルシェ              レイクガーデン芝生エリアにて10時~15時 5月4日(土曜日)  田中商店青空市場              桐生市梅田にて  10時~16時 5月18日(土曜日)  つくば蚤の市    5月19日... 続きをみる

    nice! 1
  • 八風平キャンプ場へ‼️

    明日の28日日曜日は安中市の八風平キャンプ場に自家製品を持ってお邪魔します‼️ キャンプで使えるものはもちろん、それ以外にもたくさん持っていきます。 ご興味がある方、道具が必要な方は遊びに来て下さい‼️ 時間は午前9時~11時です。 新しく作ったドッグポールも! ウチの愛犬マロもお気に入りです。  

    nice! 9
  • 特別な包丁

    いつもウチの包丁を使ってくれているお餅屋さん。 もう何年のお付き合いになるでしょうか。 何十丁もお買い上げいただいています。 特別厚くしっかりと作った包丁です。 その方から昨年12月下旬に研ぎ直し依頼。 研ぎの他に角を丸くしてほしいとのことでした。 お正月に向けて忙しく作業する中、角が手にあたって... 続きをみる

    nice! 8
  • 包丁作り続き

    焼き戻し作業後のかごを上げると熱々油まみれの真っ黒い包丁。 大鋸屑の中に入れて油に大鋸屑がくっつくのでタオルで拭き取ります。 油断するとまだ熱いので危険です!   油を拭き取ったら冷めないうちに歪みを調整。   いよいよ研ぎ作業! もうすぐ出来上がりです。 三徳型と薄刃型が出来上がりました😊 黒... 続きをみる

    nice! 9
  • 包丁作り

    黒打ちの包丁作りです。 鍛冶屋が作る包丁は鉄に鋼を挟んであって錆びはつきもの、手入れが大変というイメージを持っている方は多いと思います。 今回は初めての試み。 三層になっていて鋼が挟んであるのに外側は錆びません。 刃先の鋼の出でいるところに少し錆が出ることがありますが、今までの黒打ち包丁に比べると... 続きをみる

    nice! 9
  • 出張販売

    明日10月28日は茨城県結城市の山川不動尊に出張販売に行きます❗ 毎月決まって出店しています。 今月もたくさん手作り品を持っていきます。 雨だと品物の積み降ろしの時に雨に濡れると錆びてしまう心配もあり荷物を少なめにするのですが、明日はお天気も良さそうなので車にいっぱい積み込みました❗ キャンプで使... 続きをみる

    nice! 7
  • 出張販売

    明日10月24日は桐生市の聖地蔵尊の縁日に出店します! 天気は晴れの予報なので、たくさんの製品も持っていく予定です。 先日ブログにも載せた黒打ちの包丁やステンレスの手鍬も持っていくのでお楽しみに😊

    nice! 5
  • 小包丁

    二代目が今度は黒打ちの小包丁を作り始めました。 次から次へと形や大きさを変え、二代目の包丁作りが続きます。 大まかな形に鍛造したら、見本の型を使って一つ一つチョークで縁取りしていきます。 縁取ったら今度は線の通りに一つ一つ切断機でカットしていきます。 うちに包丁用のプレス機でもあれば時短で包丁も大... 続きをみる

    nice! 8
  • 包丁修理

    県外のお客様から包丁修理ができるか問い合わせ。 修理希望の包丁は洋包丁だったので、柄のつき方が和包丁式に変わってもよければ修理できますよとお伝えしてお預かりすることになりました。 柄に挟まっていた金属部分が腐食して柄がとれてしまっていました。 柄に入る部分を溶接で付け足します。 柄に入りやすいよう... 続きをみる

    nice! 9
  • 黒打ち三徳包丁

    二代目が三徳包丁の作業をまたやり始めました。 もうすぐできるようです。 刃付け作業も無事終わったようです。 仕上げに包丁用の錆止めを塗って出来上がり。 後は柄をすげて刻印を打てば完成です。 二代目の作業をなかなか写真に残すことがまたできませんでした。 次はもっと撮ってみせます😊

    nice! 9
  • 包丁作り続き

    二代目が包丁作りをどんどん進めていきます! 私が自分の作業に集中しているうちに…💦 焼き入れ焼き戻し作業まで終わっていました~😢 早い! 根っからの職人肌の二代目は作業中の写真とかに抵抗があるのかシャイなのか、それとも作業に集中していたいのか…「俺じゃなくて三代目を... 続きをみる

    nice! 4
  • 包丁

    包丁作り始まりました。 気づいたらここまで作業が進んでしまっていました💦 上の写真を見ると菜切り型包丁かと思うかもしれませんが。 型をおいて縁取って線を引いていきます。 先の尖った三徳型の包丁を作っていきます😊 型どおり線が引けたら切断機でカット。 包丁作りの作業、始めから写真などを載せたかっ... 続きをみる

    nice! 3
  • 和包丁修理

    包丁の研ぎ・柄付け修理をしました。 和包丁は柄に差し込んである部分がしっかり残っていれば柄の取替えは簡単です。 新しい柄の穴部分に包丁の込み部分を差し込んで動かなくなるまで少しずつ軽く打ち込んでいけば完成です。 込み部分は鉄でできいるため、長く使っていると腐食してグズグズになってしまうことがありま... 続きをみる

    nice! 5