イチョウ型草削り
埼玉県の熊谷市辺りで使われている草削り。
熱してスプリングハンマーで叩き終えた軸と型取りして切断した刃の部分を溶接でくっつけます。
炉で再度熱して結合部分をスプリングハンマーで叩いて結合強化。
叩いた後は成形作業。
そして焼入れ焼き戻し。
焼き戻し油にいい具合で三代目が移り込んでます😊
夕日にあたりながら歪み調整作業。
今日はここまで。
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/0ob09cne.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/lvvayrcy.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/b81l0352.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/k8ztjpbz.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/ky80ma8f.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/rtmodhaj.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/o7ag3ma6.jpg)
![](http://public.muragon.com/lgx21e1i/1e80vgii.jpg)
埼玉県の熊谷市辺りで使われている草削り。
熱してスプリングハンマーで叩き終えた軸と型取りして切断した刃の部分を溶接でくっつけます。
炉で再度熱して結合部分をスプリングハンマーで叩いて結合強化。
叩いた後は成形作業。
そして焼入れ焼き戻し。
焼き戻し油にいい具合で三代目が移り込んでます😊
夕日にあたりながら歪み調整作業。
今日はここまで。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。