桑爪
畑にいろいろな野菜ができて収穫するのが忙しくなる頃、売れ始めるのが桑爪です。
まとめて作るのですが型取り・焼き入れ・研ぎや指を入れる部分の丸め・ニス塗などなどかなりの時間をかけて作っています。
お茶の葉 しその葉 山椒の葉
モロヘイヤ 胡瓜 インゲン豆
枝豆 カキ菜 アスパラ
苺などなど様々な野菜や果物の収穫に利用されています。
桑爪は元々は養蚕農家の方が桑の葉を摘み取るために使っていた道具です。
両手人差し指に付けて(右上写真)摘み取って籠に入れていったそうです。
慣れている人はかなりの速さで摘み取るらしいです。
以前桑爪で桑の葉を摘んだことがある方からの一言、「鋏で野菜を採るより桑爪の方が楽に早く採れそうだから作ってみて!」
ウチで桑爪を作り始めたきっかけでした。
お客様の声を聞き、改良して昔より少し幅を広くしました。
刃金付きなので何度も研いで長く使えます。
結構な切れ味なので慣れないと親指が傷だらけになるようですので、初心者の方は練習が必要です😊
ご興味のある方は使ってみてください!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。